
LOADING..
医院名 | こたに歯科 |
---|---|
住所 | 〒640-8319 和歌山県和歌山市手平1-7-31 |
電話番号 | 073-423-0769 |
診療時間 | 8:30~12:30 / 14:00~18:00 土曜14:00~16:00 |
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
※画像をクリックもしくはタップすると拡大表示されます
歯科用CTで口腔内を撮影すると、3Dデータとしてコンピュータ上で再現できるようになります。顎の骨の位置や量、神経や血管の場所まで把握できるため、治療の精度を高めることが可能です。
むし歯治療・歯周病の治療においては、レーザー治療器が活躍します。レーザー光を患部に当てれば、瞬時に細菌を死滅できるので、痛みを抑えつつ治療を進められます。体への負担も少ないので、小さなお子さんからシニアの方まで幅広い患者さんに好評をいただいております。
治療時に発生する歯や補綴物の削りカス、唾液や血液などの細かな粉塵を吸い込むことのできる機器です。技工物用バキュームがあれば、感染リスクを抑えられ、院内は常にクリーンで快適な状態を保てるようになります。
一般の方でも、無理なく除細動を行える自動体外式除細動器です。機械で心臓の動きを分析し、安全に電気ショックを行っていきます。
所在地 〒640-8319 和歌山県和歌山市手平1-7-31
駐車場 11台
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。オンライン資格確認によって得た情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を医師が診察室等で確認できる体制を整備し、診療に活用いたします。
オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しています。
医薬品の品質や安全性、安定供給体制等の情報収集や評価を踏まえて、後発医薬品の使用を推進しています。
患者様の安全を第一に考え、当院では徹底した院内感染防止対策を実施しています。歯科治療器具は患者さんごとに交換または専用機器で洗浄・滅菌し、感染リスクを最小限に抑えています。また、十分な設備と機器を整え、感染防止研修を受けた常勤の歯科医師とスタッフが在籍しています。
当院は、医療安全に関する専門的な知識を持つ医療スタッフが在籍し、チームでの医療提供体制を整えることで、安全な診療環境の維持に努めています。
また、緊急時対応のため、自動体外式除細動器(AED)、経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)、酸素(人工呼吸・酸素吸入用)、血圧計、救急蘇生セットを備えています。AEDの設置場所は院内に明示しており、安全な保険診療環境を整えています。
さらに、緊急時に備え、他の保険医療機関との連携体制をえています。
当院は保険医療機関として、以下の取り組みを行っています。
初診料の施設基準に係る届出を行っており、医療スタッフが連携して感染対策に取り組んでいます。
各治療ユニットには、治療中に発生する細かい粉じんを吸引する設備を備え、空気感染のリスクを軽減しています。
歯科疾患管理料の注11 に規定する総合医療管理加算を実施しています。
歯科訪問診療料の注13規定する基準を満たしている医療機関です。
著しく歯科診療が困難な患者さんにも、安心で安全な歯科医療環境の提供を行うため、自動体外式除細動器(AED)等の装置・器具を備えています。緊急時に円滑な対応ができるよう、下記の医科保険医療磯関と連携しています。
当院は口腔内全体の管理を包括的に行う歯科医院と認定されることで、歯科疾患の重症化予防を保険適用で受けられるようにすることができます。
当院は、歯科医師、看護職員、歯科衛生士を配置しています。
緊急時に円滑な対応が出来るよう、上記の医療機関との連携体制を確保しています。
在宅療養支援歯科診療所とは、在宅又は社会福祉施設等における療養を歯科医療面から支援する歯科診療所です。
高血圧、心不全、脳血管障害などの歯科治療に影響を受けるであろう基礎疾患を持つ患者さんの治療時に、全身状態をモニタリングして管理した場合に算定します。
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
当院では、皆様により良い医療を提供するために、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を積極的に推進しています。
薬剤部門又は薬剤師が後発医薬品の品質、安全性、安定供給体制等の情報を収集・評価し、その結果を踏まえて後発医薬品の採用を決定する体制を整えています。
歯科について5年以上の経験及び当該療養に係る 3年以上の経験を有する歯科医師を配置しています。
当該療養に係る磁気共鳴コンピュータ断層撮影機器を設置しています。
当該レーザー治療に係る専門の知識及び3年以上の経験を有する歯科医師を配置しています。
当院では、口腔内の軟組織の切開、止血、凝固及び蒸散を行うことが可能なレーザー機器を備えています。
当院では、迅速に対応ができるよう歯科技工士と連携が取れる体制を整えています。
セラミックとプラスチックを混ぜ合わせたハイブリットレジンと呼ばれる白い素材で、金属アレルギーの心配がない 歯科の被せ物や詰め物で、保険適用が可能です。
歯周組織再生誘導手術(GTR法)は、歯周病によって失われた歯周組織を再生させる歯科の治療法です。歯周ポケット内の歯垢や歯石を取り除き、人工膜(メンブレン)を挿入して骨再生のスペースを確保します。
レーザー治療に係る専門の知識及び3年以上の経験を有する歯科医師を配置しています。口腔内の軟組織の切開、止血、凝固及び蒸散を行うことが可能なレーザー機器を備えています。
歯冠補綴物又はブリッジを製作し、当該補綴物を装着した患者に対して、当該維持管理の内容に係る情報を文書により提供しています。
イ 同一建物居住者等以外の場合
ロ イ以外の場合
本評価料は、医療従事者の処遇改善にその全額を充当することにより、医療従事者が安心して職務に従事することを目的としています。